
皆さん、食べたら長寿になると言われる薬草があるって知っていましたか?
その名も、雲南百薬(うんなんひゃくやく)です。
別名、オカワカメとも言われています。
<この記事を読んでほしい人>
- 健康を意識している人
- めずらしい野草について知りたい
- 育てやすい野草を探している
雲南百薬は体に良い栄養素ばかり
どうして長生きできると言われているのかというと、栄養が豊富だから。
含まれている栄養は、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、ミネラル、ビタミンAなどです。
それぞれの栄養素の働きについてまとめたので、気になる方はチェックしてみてください♪
マグネシウム→体内の代謝作用に関わる。神経伝達の制御、筋肉の収縮、ホルモンの分泌、体温調整など行い体の調子を整える。
亜鉛→細胞分裂と新陳代謝を促す働きがある。健康的な肌や髪を作るために必要な栄養素。
カルシウム→骨や歯を作る。不足すると、イライラしやすくなると言われている。
ミネラル→免疫力アップに役立つ。また新しい血液や筋肉を生成するために、ミネラルが欠かせない。
ビタミンA→目や胃腸、肺の粘膜を強化してくれる。肌の乾燥を防ぐ働きも。
特徴について☆

生育地:熱帯アメリカ、熱帯、アジア
種類:つる性の多年草
地下には球根、葉の付け根にはムカゴができます。
※ムカゴとは、植物の栄養繁殖器官の一つ。養分を蓄えて肥大化した部分。
おいしい食べ方をチェック!
使い方としては、ワカメと似ているのかなと思います^^
さっと茹でてサラダにしても良いし、スープに入れても美味しいです。
クセも粘り気もないので、パスタに加えても◎。
<オススメレシピ>
- ・オカワカメのパスタ
- ・オカワカメのポテサラ
- ・あっさりオカワカメのスープ
- ・オカワカメの和え物
育て方について

我が家の場合はプランターに植えています。畑や庭に地植えしても良いのですが、広がりすぎる恐れが^^;
葉が増えやすいので、ときどき間引き(生えてきた芽を抜いていく)をしています。
特に肥料などは与えていませんが、グングン育っています^^
増えやすい植物のようです。
個人的には植え方次第で、観賞用としても楽しめるなと思いました♪
コメント